
代官山に佇む創作和食料理店「器苑(きえん)」の架空プロジェクトとして取り組んだトータルブランディングデザイン。
「器と共に、心を彩る」というコンセプトを軸に、料理と器のペアリングによるアート体験を中心に、ブランドコンセプト・ロゴ・ビジュアルトーンを設計しました。
ロゴは、器に盛られた料理の中に「自分自身の芸術」を宿すイメージで設計。
器の曲線に料理(丸)を重ね、中心には「自分」を象徴する白いオブジェクトを配置。
この形状は「気づきの起点」であり、「自ら筆を入れる体験」という器苑のアイデンティティも込めています。
「器と共に、心を彩る」というコンセプトを軸に、料理と器のペアリングによるアート体験を中心に、ブランドコンセプト・ロゴ・ビジュアルトーンを設計しました。
ロゴは、器に盛られた料理の中に「自分自身の芸術」を宿すイメージで設計。
器の曲線に料理(丸)を重ね、中心には「自分」を象徴する白いオブジェクトを配置。
この形状は「気づきの起点」であり、「自ら筆を入れる体験」という器苑のアイデンティティも込めています。




CLIENT
器苑(きえん)
※本事例は、自主制作による架空のブランディングプロジェクトです。
SUMMARY
代官山に誕生した創作和食料理店「器苑」のブランド構築をテーマに、架空プロジェクトとして取り組んだトータルブランディングデザインです。「まるで美術館に来たようなアート体験を料理を通して感じる」というコンセプトのもと、器と料理のペアリングによる独自の世界観を表現。ブランド設計からロゴ・ビジュアル・体験設計までを一貫して行いました。
BACKGROUND
「器苑」は、料理と器の調和を重視した、“美と味の融合”を体感できる創作和食店です。料理そのものだけでなく、和食器や現代アート的な器を通じて、日本の職人技や文化に触れることができる空間設計が魅力。ターゲットは、和食やアートに関心のある20〜50代の女性層。「五感が豊かになる空間」として、食事体験そのものを特別なものにすることを目的としています。
APPROACH
・ブランドコンセプト設計
「まるで美術館に来たようなアート体験を料理を通じて感じる」というコンセプトを軸に「器と料理のペアリング」にこだわることで、他店との差別化を図りました。店名には「器の美しさが空間を彩る場所」という意味を込め、「器苑(KIEN)」と命名。
・体験設計
来店者が器や料理に「筆を入れる」ことで、アート体験を「完成させる」仕掛けを導入。お客様自身が「作品の一部」となる体験設計を通じて、記憶に残るオリジナリティを提供。
・メニュー&時間帯設計
ランチ営業は行わず、和のアフタヌーンティーを導入。ディナー体験への橋渡しとなるような、カジュアルながら世界観に浸れる時間帯を設計しました。
・プロモーション戦略
料理の制作過程や器選びのこだわりを、 Instagramで発信。和食・アート系インフルエンサーとのコラボレーションで認知拡大を図り、器作家とのワークショップや、アーティストとのコラボディナーなど、体験型イベントによるストーリーの強化をする。
CATEGORY
ブランディングデザイン
ロゴデザイン
WEBデザイン
WEBデザイン
体験設計
空間設計(コンセプトのみ)